◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
Webいきがい
◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
Webいきがい10月号(2025年)
発行 一般財団法人健康・生きがい開発財団
【10月号の内容】
《財団のイベント紹介》
★健康生きがい学会第15回大会・アドバイザー全国大会(参加費無料)11月15日(土)
★第11回AD活動支援講座(参加費無料)申込受付開始!
《Topics》
【国勢調査をよそおった詐欺・メールに気をつけて!】
≪ikigai Report≫
◆健康生きがいづくりアドバイザー認定研修 北海道で2名修了
《財団のイベント紹介》
★健康生きがい学会第15回大会・アドバイザー全国大会(参加費無料)11月15日(土)
今年の「健康生きがい学会第15回大会」・「第32回アドバイザー全国大会」(参加費無料)は、11月15日(土)9:15~で、現在参加申込受付中です!
健康生きがい学会は、前半に京極髙宣前学会長のロングインタビューのビデオ上映を交えて、学会会長でもある辻 哲夫財団理事長が目指す「健康生きがい権」の確立へ向けた議論を展開。後半は6つの分科会による実践事例をもとに健康生きがいへの理解を深めてまいります。
全国大会前半は、長年「健康格差」の研究を重ね、「0次予防」の概念を提唱している近藤克則氏による特別講演。後半は50歳から100歳までを「シニアライフ」として、50~64歳を「準備の期間:ブロンズシニア」、65~79歳を「本番の期間:シルバーシニア」、80歳~100歳を「挑戦の期間:ゴールドシニア」の3つのステージに分け、各ステージにおける生き方を研究した「人生100年時代3ステージ・シニアライフ講座研究会報告」が必見です!
アドバイザーの皆さんに加えて、一緒に活動や勉強をされている一般の皆さんにもぜひ参加をお勧め願います。
【開催概要】(添付チラシもご参照ください)
■開催日時:令和7年11月15日(土)
受付開始:9時 開演:9時15分、終了:16時55分(途中参加・途中退室可能です)
■会場:林野会館 (東京都文京区大塚、最寄り駅は東京メトロ丸の内線茗荷谷駅から徒歩7約)
■開催プログラム:
1. 健康生きがい学会第15回大会(9:15~13:15)
●「地域共生社会と『健康生きがい権』の展望について」辻 哲夫(学会会長、健生財団理事長、東京大学高齢社会総合研究機構客員教授)
《ビデオメッセージ》「『健康生きがい権』提唱の経緯」京極髙宣(国立社会保障・人口問題研究所名誉所長、前学会会長)
●分科会報告・まとめ
2.第32回アドバイザー全国大会 (14:00~16:55)
●特別講演「社会とのつながりと健康寿命~地域共生社会の担い手としてのアドバイザーへの期待~」
近藤克則(千葉大学名誉教授、グランドフェロー 千葉大学 予防医学センター 健康まちづくり共同研究部門 特任教授)
●「人生100年時代 3ステージ・シニアライフ講座・研究会」研究成果報告
☆参加ご希望の方は以下のフォームからお申込みください。(途中参加・途中退室可能です)
☆開催プログラム等は財団HPをご覧ください(添付チラシもご参照ください)
★第11回AD活動支援講座(参加費無料)申込受付開始!
12月6日(土)10:00~12:10にオンライン開催いたします。(9:45受付開始)
お申込み期限は12/4(木)16時までです
今回は以下の2講座です。
1.年齢に関係なくすべての人が輝いて日々を過ごせるお手伝いを目指して
~専業主婦から教員採用試験対策予備校講師の経験を経て~
野田 登志子 (予備校講師、京都府木津川市AD)
2.高齢者の雇用環境と方向性について
~長年の就労支援の経験から感じること~
沖本 勝 (就労支援コーディネーター、栃木県宇都宮市AD)
☆開催概要は財団HPをご覧ください
https://ikigai-zaidan.or.jp/ad%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%94%af%e6%8f%b4%e8%ac%9b%e5%ba%a7
☆参加ご希望の方は以下のフォームからお申込みください。
★健康生きがいづくりアドバイザー養成講座について
○神奈川会場 2025年10月5日(日) 9:30~17:00
10月12日(日) 9:30~18:00
○埼玉会場 2025年 10月11日(土) 9:30~17:00
(所沢市) 10月12日(日)9:30~17:00
○新潟会場 2025年 10月18日(土) 9:30~17:00
10月25日(土)9:30~17:00
★健康生きがいづくりアドバイザー認定研修について
○オンライン開催 2025年10月11日(土) 9:50~17:00
○石川会場 2025年10月13日(月祝)9:30~16:30
○神奈川会場 2025年10月26日(日) 9:20~17:00
○新潟会場 2025年11月 1日(土) 9:30~16:45
○埼玉会場(所沢市) 2025年11月 8日(土) 9:30~17:00
○オンライン開催 2025年12月13日(土) 9:50~17:00
※上記、開催会場での認定研修をぜひお薦め下さい。
詳細は、財団HPの下記ページの後半部分をご覧ください。
《Topics》
【国勢調査をよそおった詐欺・メールに気をつけて!】
総務省統計局による「令和7年国勢調査」が、9月20日土曜日から始まりました。質問は17項目で、PCやスマホでインターネットでの回答も可能です。(配布されている「インターネット回答依頼書」に記載のログインID・アクセスキーが必要です)
ただ、ここで注意が必要なのが国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどで、総務省や警察庁、国民生活センターなどが注意喚起を行っています。
↓↓
注意していてもつい騙されそうになるのが、国勢調査への回答依頼をよそおうフィッシングメールです。フィッシング対策協議会によれば、「回答者に記念品を用意」などと書かれていたり(そもそも記念品は存在しません)、回答期限が、メールが送られた日の間近になっていて回答を煽るような事例がみられるようです。メール本文に「国勢調査専用ページ」や「国勢調査専用サイト」といった名称のURLが添付されており、フィッシングサイトへ誘導される仕組みとなっているとのことです。
↓↓
また総務省は、「メールにより調査への回答を依頼することは絶対にありません。メールに表示されているURLにはアクセスしないようご注意ください」と発信しています。
なお、国勢調査の回答期限は10月8日(水)です。期限間際はアクセスの集中が予想されるため、早めの回答がおすすめとのことです。
≪Ikigai Report≫
◆健康生きがいづくりアドバイザー認定研修 北海道で2名修了
9月28日、札幌市社会福祉総合センターで認定研修が開催され、札幌市の男性1名と女性1名、合計2名が修了しました。
















