健康生きがい学会・AD全国大会

健康生きがい学会第15回大会・第32回アドバイザー全国大会【参加費無料】

 2025年11月15日(土)「林野会館」(東京都文京区)を会場に、第15回健康生きがい学会と第32回AD全国大会を合同開催いたします。

 午前中の学会のテーマは「新しい人権としての『健康生きがい権』の確立を目指して」。午後のAD全国大会のテーマは「人生100年時代の健康生きがいの体現者としてのアドバイザーへ」です。
  
★参加お申し込み《参加費無料》はこちら
 ▶▶学会・AD全国大会(25年11月15日)参加申込フォーム

 

■□■ 開催概要 ■□■
□健康生きがい学会第15回大会
新しい人権としての『健康生きがい権』の確立を目指して
 
日時:2025年11月15日(土)9:15~13:15 (9:00受付開始)
会場:林野会館 ((一財)全国林野関連労働組合会館)「大ホール(502・503・504号室)」他
・東京都文京区大塚3-28-7、℡ 03-3945-6871
 ▶▶会場地図(林野会館HPより)
主催:健康生きがい学会
共催:(一財)健康・生きがい開発財団
 
1.基調講演 「「地域共生社会と『健康生きがい権』の展望について」
   辻 哲夫(学会会長、健生財団理事長、東京大学高齢社会総合研究機構客員教授)
  【ビデオメッセージ】「『健康生きがい権』提唱の背景」(予定)
   京極髙宣(国立社会保障・人口問題研究所名誉所長、前学会会長)
 
2.分科会(共通テーマ「健康生きがいづくり」の具現化へ向けて)
 第1分科会フレイル予防と健康生きがい─────【会場/5階 大ホール】
  座長:神谷 哲朗((一財)医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構
      政策推進部担当部長)
 第2分科会 在宅医療と健康生きがい───────【会場/6階 603号室】
  座長: 新田 國夫(一般社団法人 日本在宅ケアアライアンス理事長)
 第3分科会 ロボット・AIの活用と健康生きがい─【会場/6階 604号室】
  座長:平野 貴大(社会福祉法人 ニライカナイ 法人本部事務局 DX・IT 担当、前沖縄大学助教)
 第4分科会 地域共生と健康生きがい───────【会場/5階 大ホール】
  座長:松山 博光(大妻女子大学名誉教授)
 第5分科会 人生100年時代の学習と健康生きがい─【会場/6階 603号室】
  座長:関根 千佳(株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー)
 第6分科会 就労と健康生きがい─【会場/6階 604号室】
  座長:川廷 宗之( 一般社団法人 職業教育研究開発推進機構 代表理事)
※分科会の内容については変更になる場合があります。
 
3.学会のまとめ(総括)
 「分科会」座長報告
  辻 哲夫 学会長 総括
  (学会会長、健生財団理事長、東京大学高齢社会総合研究機構未来ビジョン来究センター
   客員研究員、(一財)医療経済研究・社会保険福祉協会理事長)
 
□第32回アドバイザー全国大会
 人生100年時代の健康生きがいの体現者としてのアドバイザーへ
 
日時:2025年11月15日(土)14:00~16:55
会場:林野会館 ((一財)全国林野関連労働組合会館)「大ホール(502・503・504号室)」
・東京都文京区大塚3-28-7、℡ 03-3945-6871
 ▶▶会場地図(林野会館HPより)
主催:(一財)健康・生きがい開発財団
 
1.特別講演
ソーシャルキャピタルと健康格差 ~地域共生社会の担い手としてのアドバイザーへの期待~(仮題)
■近藤 克則
 千葉大学 名誉教授、千葉大学予防医学センター健康街づくり共同研究部門特任教授
 (一財) 医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構 研究部長、日本福祉大学客員教授、
  国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター研究所 老年学・社会科学研究センター
  老年社会科学研究部 客員研究員。  医学博士、社会福祉学博士。
 著書に「健康格差社会~何が心と健康を蝕むのか」、「長生きできる町~『町の環境』があなたの寿命を決める~」他
 
2.研究成果報告
「人生100年時代 3ステージ・シニアライフ講座・研究会」より
(1)研究会の目的と経過 (吉田 隆幸/(一財)健康・生きがい開発財団副理事長)
(2)成果報告
   ①総論 (冨田 徹 /(一社)神奈川健康生きがいづくり協議会)
   ②各論(研究会メンバーからの報告)

ページトップへ戻る