Webいきがい

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
Webいきがい
◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
Webいきがい7月号(2025年)
発行 一般財団法人健康・生きがい開発財団
【7月号の内容】
1. Ikigai Information
【高齢期の口腔ケア・「令和7年版高齢社会白書」について】
★第10回AD活動支援講座2025/9/6(土)(参加費無料)開催のご案内
★健康生きがいづくりアドバイザー養成講座について
★健康生きがいづくりアドバイザー認定研修について
2. Ikigai Report
◆健康生きがいづくりアドバイザー認定研修 オンラインで4名修了
***************************************************
1. Ikigai Information
【高齢期の口腔ケア・「令和7年版高齢社会白書」について】

「歯と口の健康週間」にオーラルケアについて考える

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」でした。
オーラルケア(口腔ケア)について東京大学高齢社会総合研究機構飯島教授は、
嚙む・飲み込むといった消化器系機能、味わうといった脳神経系機能、笑顔や
言語コミュニケーションの円滑化といった社会的機能、誤嚥性肺炎や窒息予防
に向けた呼吸器系機能等、歯科口腔機能の役割は多様であるため、高齢期では
特に歯科・口腔機能をしっかりと維持することが重要だとのことです。
飯島教授の大規模高齢者コホート研究(千葉県柏市をフィールドとする柏スタ
ディ)結果からは、6指標(①残存歯数が20本未満、②総合咀嚼能力、③舌運動
の力、④滑舌といった客観的指標4項目と⑤半年前と比べて硬いものが食べにく
い、⑥お茶や汁物でむせるといった主観的指標2項目)に軽微な衰えが認められ、
その些細な低下が3つ以上重複している者をオーラルフレイルと定義して新規発
症の危険度をみたところ、要介護の新規認定は2.35倍、総死亡のリスクは2.09倍、
身体的フレイルは2.41倍となるとのことです。
「歯と口の健康週間」を機に改めて口腔ケアの重要性について振り返ってみました。
(日本内科学会雑誌 107 巻 12 号/2018年12月より)

「令和7年版高齢社会白書」が公表されました

6月10日に「2025年版(令和7年版)高齢社会白書」が内閣府より閣議決定・公表
されました。
白書では、令和6年10 月1日現在の総人口は1億2,380万人、そのうち65 歳以上
人口は、3,624 万人と、総人口に占める割合(高齢化率)は29.3%を占めるという
現状が示されています。
特集では高齢期の就業や経済的状況、老後の備えなどについて述べられています。
その中で、「老後のために必要だと思う備え」についての調査結果として、「健康
に関する備え(健康の維持・増進、介護予防、保険、病気やけがの治療等)」と
回答した割合が80.7%と最も高く、次いで、「終活関係の準備(自身の葬儀やお墓
の準備、財産等の整理・相続の準備)」と回答した割合が38.1%と示されました。
健康への備えの意識が特に高いという結果といえるのではないでしょうか。
令和7年版高齢社会白書は以下から全体版を閲覧・ダウンロードできます。
◆データ:令和7年版高齢社会白書(全体版)(PDF版)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2025/zenbun/07pdf_index.html
★第10回AD活動支援講座2025/9/6(土)(参加費無料)開催のご案内
第10回AD活動支援講座を2025年9月6日(土)10:00~11:20にオンライン開催
いたします。(9:45受付開始)

今回は11/15(土)に開催される「健康生きがい学会」の第3分科会『ロボット
・AIの活用と健康生きがい』での座長を務める平野貴大氏に登壇いただき、
ロボット・AI(ICT)を活用した健康生きがいづくり活動、特に福祉分野において、
ロボット・AIの利活用がどのように「生きがい」につながるのか?等についてお話
しいただきます。
「ロボット、AIと生きがい〜AIとロボットは生きがいを変えるのか?〜」
講師 平野貴大 ─「健康生きがい学会」分科会座長
(社会福祉法人ニライカナイ法人本部事務局 DX・AI担当、元沖縄大学助教)
☆開催概要は財団HPをご覧ください
https://ikigai-zaidan.or.jp/

☆参加ご希望の方は以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/JmnVKoVce4QPq41E6
★健康生きがいづくりアドバイザー養成講座について
○埼玉会場  2025年 9月20日(土) 9:45~17:30
(川口市)      9月 27日(土)10:00~17:30

○北海道会場 2025年 9月21日(日) 9:30~15:30
9月 22日(月・祝) 9:30~15:30

○神奈川会場 2025年10月5日(日) 9:30~17:00
10月12日(日) 9:30~18:00

○埼玉会場  2025年 10月11日(土) 9:30~17:00
(所沢市)      10月12日(日)9:30~17:00

★健康生きがいづくりアドバイザー認定研修について
○奈良会場     2025年 7月 6日(日) 9:30~17:00

○オンライン開催 2025年 8月 9日(土) 9:50~17:00

○北海道会場   2025年 9月28日(土) 9:30~15:30

○オンライン開催 2025年10月11日(土) 9:50~17:00

○神奈川会場   2025年10月26日(日) 9:20~17:00

○埼玉会場(所沢市) 2025年11月 8日(土) 9:30~17:00

○オンライン開催 2025年12月13日(土) 9:50~17:00
※上記、開催会場での認定研修をぜひお薦め下さい。
詳細は、財団HPの下記ページの後半部分をご覧ください。

養成講座と認定研修


2. Ikigai Report
◆健康生きがいづくりアドバイザー認定研修 オンラインで4名修了
オンラインで認定研修が開催され、東京都の男性1名と女性1名、神奈川県の

女性2名の合計4名が修了しました。

ページトップへ戻る