Webいきがい

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
Webいきがい
◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆

Webいきがい8月号(2025年)
発行 一般財団法人健康・生きがい開発財団
【8月号の内容】
1. Ikigai Information
【2004年国民生活基礎調査結果について】
【財団のイベント紹介】
★第10回AD活動支援講座2025/9/6(土)(参加費無料)開催のご案内
★「健康生きがい学会第15回大会」・「第32回アドバイザー全国大会」(参加費無料)
★健康生きがいづくりアドバイザー養成講座について
★健康生きがいづくりアドバイザー認定研修について
***************************************************
1. Ikigai Information
【2024年国民生活基礎調査結果について】
★高齢者世帯は全世帯の3割超
厚労省より、7月8日までに2024年国民生活基礎調査結果が公表されました。
世帯数をみると、全国の世帯総数は5482万5千世帯で、そのうち「高齢者世帯」
(65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった
世帯)は1720万7千世帯と全世帯の 31.4%と、1986年の調査開始以来、世帯数、
割合とも最高となっています。
高齢者世帯の世帯構造をみると、「単独世帯」が903万1千世帯(高齢者世帯の
52.5%)、「夫婦のみの世帯」が749万8千世帯(同43.6%)と、高齢者世帯の半数
が単独世帯となっています。
人口でみると、「65歳以上の者」は4032万6千人で、そのうち「単独世帯」の者が
903万1 千人(65歳以上の者の22.4%)と、65歳以上の5人に1人以上が単独世帯と、
孤立リスクが高まっているといえるのではないでしょうか。
前回(6月)のAD活動支援講座で紹介したボッチャや子ども食堂などの多世代交流
やICT活用によるつながりの重要性を改めて実感させられるデータとして紹介いた
しました。

国民生活基礎調査は以下から全体版を閲覧・ダウンロードできます。

◆データ:2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa24/index.html

【財団のイベント紹介】
★第10回AD活動支援講座2025/9/6(土)(参加費無料)開催のご案内
第10回AD活動支援講座を2025年9月6日(土)10:00~11:20にオンライン開催いたします。
(9:45受付開始)

今回のテーマは「ロボット、AIと生きがい〜AIとロボットは生きがいを変えるのか?〜」
講師 平野貴大 ─「健康生きがい学会」分科会座長
(社会福祉法人ニライカナイ 法人本部事務局 DX・AI担当、元沖縄大学助教)
ロボット・AI(ICT)を活用した健康生きがいづくり活動、特に福祉分野において、ロボット
・AIの利活用がどのように「生きがい」につながるのか? 等についてお話しいただきます。

☆開催概要は財団HPをご覧ください

アドバイザー(AD)活動支援講座


☆参加ご希望の方は以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/JmnVKoVce4QPq41E6

★「健康生きがい学会第15回大会」・「第32回アドバイザー全国大会」(参加費無料)
令和7年11月15日(土)対面式で同日開催
【開催概要】
■開催日時:令和7年11月15日(土)
受付開始:9時、開演:9時15分、終了:16時55分
■開催概要
① 9:15~13:15 健康生きがい学会 第15回大会
●「地域共生社会と『健康生きがい権』の展望について」辻 哲夫(学会会長、健生財団理事長、東京大学高齢社会総合研究機構客員教授)
《ビデオメッセージ》「『健康生きがい権』提唱の背景」京極 髙宣(国立社会保障・人口問題研究所 名誉所長、前学会会長)
●分科会報告・まとめ

②14:00~16:55 第32回アドバイザー全国大会
●特別講演「社会とのつながりと健康寿命~地域共生社会の担い手としてのアドバイザーへの期待~」
近藤 克則(千葉大学名誉教授、グランドフェロー 千葉大学 予防医学センター 健康まちづくり共同研究部門 特任教授)
●「人生100年時代 3ステージ・シニアライフ講座・研究会」研究成果報告

■会場 : 林野会館 ((一財)全国林野関連労働組合会館)「大ホール(502・503・504号室)」他
東京都文京区大塚3-28-7、℡ 03-3945-6871

☆開催プログラム等は財団HPをご覧ください

健康生きがい学会第15回大会・第32回アドバイザー全国大会

☆参加ご希望の方は以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/RXtuesRcPcH16eNP7

※お申込みの方には、後日、期間限定で学会「1.講演」と全国大会「1.特別講演」の2題の
「録画」を視聴いただけるよう準備中です。
また、AD限定ページには、学会の分科会や大会の様子(動画)をアップいたします。

★健康生きがいづくりアドバイザー養成講座について
○石川会場  2025年 9月 7日(日) 9:30~16:30
9月 15日(月祝)9:30~16:30
○埼玉会場  2025年 9月20日(土) 9:45~17:30
(川口市)      9月 27日(土)10:00~17:30

○北海道会場 2025年 9月21日(日) 9:30~15:30
9月 22日(月・祝) 9:30~15:30

○神奈川会場 2025年10月5日(日) 9:30~17:00
10月12日(日) 9:30~18:00

○埼玉会場  2025年 10月11日(土) 9:30~17:00
(所沢市)      10月12日(日)9:30~17:00
○新潟会場  2025年 10月18日(土) 9:30~17:00
10月25日(土)9:30~17:00
★健康生きがいづくりアドバイザー認定研修について
○オンライン開催 2025年 8月 9日(土) 9:50~17:00

○北海道会場   2025年 9月28日(土) 9:30~15:30

○オンライン開催 2025年10月11日(土) 9:50~17:00

○石川会場    2025年10月13日(月祝)9:30~16:30

○神奈川会場   2025年10月26日(日) 9:20~17:00
○新潟会場    2025年11月 1日(土) 9:30~16:45

○埼玉会場(所沢市) 2025年11月 8日(土) 9:30~17:00
○オンライン開催 2025年12月13日(土) 9:50~17:00
※上記、開催会場での認定研修をぜひお薦め下さい。
詳細は、財団HPの下記ページの後半部分をご覧ください。

養成講座と認定研修

ページトップへ戻る