お知らせ

第9回AD活動支援講座 6/28(土)《参加費無料》お申込み受付開始しました

2025/04/01

第9回AD活動支援講座《参加費無料》
2025年6月28日(土)9:45~12:55
 
■全国から研究員を公募し、2024年4月にスタートした「人生100年時代の健康・生きがい新研究会Ⅱ」の1年間にわたる研究・討議の成果報告をお聴きいただきます。

■「多世代交流」と「ICT活用・ネット交流」の2テーマについての研究成果、いずれも
アドバイザー活動をすすめていく上で重要なテーマであり、各種講座やイベントを展開
する際に避けて通れない課題です。今回の成果報告は、きっとAD活動の参考になること
と思います。ご期待ください!

【開催概要】
2024 年 4 月にスタートした「人生 100 年時代の健康・生きがい新研究会Ⅱ」成果報告
1. テーマ「多世代交流」からの成果報告
 ①「地域の活性化につなげよう~“ボッチャ”活動を通して~」
  ※「すすき野地域ケアプラザ」から3名のボッチャ仲間と発表
   八木一龍(東京都世田谷区立小学校講師、神奈川県横浜市 AD)
 ②「“食”でつながる多世代交流」
   川原明美(栄養士、徳島県徳島市 AD)
 
2. テーマ「ICT活用」」からの成果報告
 ① 「ICTを活用した“脳トレ”」
  矢崎光彦((一財)省エネルギーセンター上級技術専任職、東京都大田区 AD)
 ② 「“オンライン上の居場所づくり” で生きがいづくりへの提案」
  西之園幹夫(理学療法士、岐阜県可児郡御嵩町 AD)

★参加お申し込み《参加費無料》はこちら
 ▶▶第9回AD活動支援講座お申込みフォーム
 

開催概要はこちら(画像をクリックすると拡大します)
  ↓↓
20240608AD_shienJ

20240608AD_shienJ

 

ページトップへ戻る